天気の良い日限定で自転車通勤している、クロスバイク乗りサラリーマンの日常です。
パーツレビューやポタリング、その他何でもアリ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・輪行とは
輪行(りんこう)とは、自転車を公共交通機関(鉄道・船・飛行機など)を使用して運ぶこと。
サイクリスト、自転車旅行者が行程の一部を省略するために使う手段。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この輪行時に使う輪行袋の定番、ロード、MTB兼用の
「オーストリッチ L-100
」が
数量限定で大安売りだったので、注文してしまいました

「オーストリッチ L-100」
価格はナント驚きの3980円!(税抜き)
オーストリッチ(OSTRICH)は、アズマ産業株式会社という会社の
製品ブランドで、数ある輪行袋の中では最もメジャーだと思います。
L-100は、その中でも人気商品で、重量が235gと超軽量のうえ、
収納時にはとてもコンパクトになり、ボトルケージにもスッポリ収まって
イイ感じです。
前から輪行には興味アリアリだったのに、意外と輪行袋のお値段が高くて
二の足を踏んでいたのですが、今回、輪行袋を手に入れたことで、
行動範囲が広がりそうな予感です
ちなみに、付属品は肩に担ぐ為のショルダーベルト、フレームとタイヤを
固定する為の中締ベルトだけなので、別途「エンド金具」と呼ばれる物も
併せて購入しました。

「エンド金具」
これが付いていることで、ディレイラーの保護や、フレームの歪みを
防ぐことが出来ますので、購入必須です。
(輪行袋とエンド金具を一緒に購入すると、送料無料になったので
ちょっと得した気分です
)
さて、実際に使用するのは何時になるのでしょうか・・・春が待ち遠しいです
輪行(りんこう)とは、自転車を公共交通機関(鉄道・船・飛行機など)を使用して運ぶこと。
サイクリスト、自転車旅行者が行程の一部を省略するために使う手段。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この輪行時に使う輪行袋の定番、ロード、MTB兼用の
「オーストリッチ L-100

数量限定で大安売りだったので、注文してしまいました


「オーストリッチ L-100」
価格はナント驚きの3980円!(税抜き)
オーストリッチ(OSTRICH)は、アズマ産業株式会社という会社の
製品ブランドで、数ある輪行袋の中では最もメジャーだと思います。
L-100は、その中でも人気商品で、重量が235gと超軽量のうえ、
収納時にはとてもコンパクトになり、ボトルケージにもスッポリ収まって
イイ感じです。
前から輪行には興味アリアリだったのに、意外と輪行袋のお値段が高くて
二の足を踏んでいたのですが、今回、輪行袋を手に入れたことで、
行動範囲が広がりそうな予感です

ちなみに、付属品は肩に担ぐ為のショルダーベルト、フレームとタイヤを
固定する為の中締ベルトだけなので、別途「エンド金具」と呼ばれる物も
併せて購入しました。

「エンド金具」
これが付いていることで、ディレイラーの保護や、フレームの歪みを
防ぐことが出来ますので、購入必須です。
(輪行袋とエンド金具を一緒に購入すると、送料無料になったので
ちょっと得した気分です

さて、実際に使用するのは何時になるのでしょうか・・・春が待ち遠しいです

PR
この記事にコメントする